LogicoolのLightspeed対応マウスのレシーバーを交換した

LogicoolのG703hをプレゼントした相手から、マウスが使えなくなったと連絡があり、様子を見てみるとどうもレシーバーのみ故障している雰囲気。

折角の無線が使えないのは問題なので、サポートに問い合わせて交換品を送ってもらったのだが、Logicoolのサポートは故障品を送らなくていいので、手元には「有線でのみ使えるG703h」と「新品のG703h」が残った

箱がHero 25K対応のものに変わっていたこと以外変化は無かった。Hero 16KはHero 25Kにソフトウェアアップデートのみで化けるらしいので中身は同じ。

当然新品の方はプレゼントした相手に渡すとして、有線で使えるG703hをそのままにしておくのも勿体ない。

実は交換手続きの際、サポートの人に「Connection Utility」というものを教えてもらった。これはLogicoolのUnifying対応ユーティリティとは別物で、どうやらLightspeedに対応しているらしい。

このページのかなり下の方にある暗い緑に黒の電波マークが2つあるものがそれ。

support.logi.com

ちなみに、これに際して日本語で様々なページを読み漁ったが、Lightspeed対応デバイスのレシーバーを交換したという報告は見当たらなかった。

 

まあやってみるか、とメルカリで中古のG603を購入。型番が近いので成功確率が高くなると信じて....

レシーバーだけで良かったのだがマウス本体もついてきた。飾りにでもしようかな。

Connection Utilityをダウンロードして、起動。ダウンロードしたファイルは名前が「Connect Utility」になっていてダウンロードページを確認してしまったが表記揺れらしい。

日本語対応が杜撰なLogicoolらしく「ヨようこそ」という画面が出たので、「次へ」を押す。

するとレシーバーを接続しろとの表示が出るので、G703h付属のケーブルの先にアダプタがついたやつ(語彙力)にG603のレシーバーを繋ぐ。G603には同様のケーブルが付属していないが、ちゃんと認識されたらしく「次へ」を押せるようになった。

バイスを再起動しろとの事で、指示通りに再起動すると1秒も経たずに接続が確立したらしく、画面が切り替わってG703hが無線で使えるようになった

 

想像以上に簡単だった。

この記事を読んでLightspeed対応デバイスのレシーバーの交換に挑戦する人が他にも出てきてほしい。

責任は取らない。

HackintoshをメーカーPCでするためのグラボ

HackintoshとかOSx86とか色々名前があるけどHackintoshで。

Catalinaで動作を条件にする。

 

※もしこれ読んで買ったグラボで失敗しても責任は取りません

 

補助電源無しで動作するロープロファイルmac対応グラボの中で、最高性能の製品を探していく。

GeForceだと原則Keplerまで、Radeonだと割と最近まで対応してた気がしたようなしてないような気がする(ここらへん参照)

bootmacos.com

しかしRadeonは最近どれも補助電源を要求してくるので世代は遡り、Polarisに。

KeplerとPolarisだとPolarisの方が幾分新しく、比べ物にならないのでPolarisシリーズから選ぶ。

(ちなみにGeForceならGTX 650、GT 640 Rev.2 (2GB)、GT 740 (GDDR5 2GB)あたりが良い、この3つはFLOPSとかメモリ帯域で一概に1番を決められない)

Wikipediaを見てみると、どうやらRX560(896SP)が補助電源不要で最高性能のようだが、これは罠で、実は1024SPでも補助電源不要、ロープロファイルの製品が(探した中では)ただ一つ存在する

それが「MSI Radeon RX 560 4GT LP OC

GDDR5 7000MHzで4GBメモリなので妥協無しのRX560フルスペック版になる。

これしか勝たん。以上。

まあヤフオクで1度しか見たことないんだけど

 

妥協できる人には896SPのRX560やRX460も存在する

MSI Radeon RX 460 4GT LP

(4GB/7000MHz)

・Yeston RX560-4G LP D5(多分)

(4GB/6000MHz)

MSI Radeon RX 460 2GT LP

(2GB/7000MHz)

 

更に妥協して640SPのRX550

・Yeston RX550-4G LP D5(多分)

(4GB/6000MHz)

玄人志向 RD-RX550-E2GB/LP

(2GB/6000MHz)

 

原理的(?)にはPolaris 12(Lexa)がダメで、Polaris 11(Baffin)と21(Baffin)が動作するっぽい

11と21はクロックが違うだけなので実質同じである。

 

他にもmacが動きそうなBaffinのロープロ補助電源なしグラボがあったら教えて欲しい。

ちなみに640SPと896SPのチップはBIOS書き換えで1024SPにできるとかできないとか。多分全く同じチップだからどれも動作するって事だろうね。(英語版WikipediaにはLexaの640SPが存在するとか書いてあるけど果たして...?)

 

P.S. RX550の512SP版はLexaしか存在しないようなのでmacで動作しないしBIOS書き換えたら多分文鎮になるので注意。